パパママ大作戦

カンボジアの子供達の未来を創るサポートをする活動の一つ、パパママ大作戦。

今年も募集が始まり、日本のママとして協力いたしました。

学校に通う事が当たり前でない子供達がいる。

そんな子供達に支援する事で交流が出来るなんて、素敵だと思いませんか?

どんな子供とご縁が出来るのか楽しみです。

コロナが終息し、カンボジア訪問してその子と会える日が来る事も夢見ております。

他にも、色々なプロジェクトがあります。

ご興味ある方は是非参加してみてくださいませ。

抗原定性検査② 柳井本店

柳井店でも、抗原定性検査を開始いたしました。

ゴールデンウィーク前、検査をして、安心してお出かけ出来るよう、ご利用いただけます。

店舗隣接の施設にて、実施いたします。

お車でお越しの方には、ドライブスルー形式で行いますので、お気軽にご利用くださいませ。

検査は事前予約制となっております。

症状のない方、濃厚接種者でない方対象です。

ご希望の方は、

ひかる薬局  0820-24-5571

までお電話くださいませ。

抗原定性検査 周東店

ひかる薬局周東店では

新型コロナウイルスの、抗原定性検査を実施しております。

車で来局の方はドライブスルー方式

そうでない方は、簡易検査場を設置いたしました。

山口県在住の方は、無料で検査を受ける事ができます。

症状のない方、濃厚接触者でない方対象で、検査結果通知書をお出しいたします。

イベント参加や旅行先での提出に利用できます。

現在、岩国市では、検査会場は当店含め2ケ所のみとなっております。

事前予約制ですので、ご希望の方は、

ひかる薬局周東店 0827-84-5553

までお電話くださいませ。

災害時及び新興感染症発生時等における薬局の体制

新型コロナウイルス感染症治療薬備蓄しております

新型コロナウイルスが蔓延し始めて2年が経過いたしました。

その間、ワクチンが開発され接種者も増えておりますが、残念ながらまだ終息の兆しが見えてきておりません。

当社 3店舗共新たに開発された 新型コロナウイルス感染症治療薬「ラゲブイオ」を備蓄しております。

厚労省での登録薬局のみ備蓄可能となっておりますので、必要な方は処方箋をご持参のうえご利用くださいませ。

また、抗原定性検査キットの販売も行っております。

鼻腔を綿棒で拭う方式で、15分程度で結果が出ます。

ご入用の方は、店舗へ連絡くださいませ。

*災害時及び新興感染症発生時等における薬局の体制について

当社では災害時や新興感染症の発生時等に対応が可能な体制を整えております。

  • 災害や新興感染症の発生時等に、医薬品の供給や地域の衛生管理に係る対応を行う体制を確保しております。

  • 都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合には、地域の関係機関と連携し、必要な対応を行える体制を確保します。
  • 都道府県等の行政機関、地域の医療機関若しくは薬局又は関係団体等と適切に連携するため、災害や新興感染症の発生時等における対応に係る地域の協議会又は研修などに積極的に参加するよう努めています。

ひかる薬局平生店 秋です!

急に朝晩涼しくなって、温かい食べ物が恋しい季節となりました。

プランターで育てていた夏野菜たちもそろそろ終わりとなりそうです。

入口には、パンジーにビオラを植えました。

春まで、可愛いお花を咲き続けてくれる ビオラ達。

寒さに向かいますが、元気に来局される方をお迎えして、

皆さんが少しでも安心して生活できるお手伝いをしていきたいと思います。

研修&食欲の秋(‘ω’)

久しぶりの研修会です。

コロナ禍で対面での研修会は久しぶり。

フェイスシールド着用でこの歳になると聞こえにくいのなんの。

他の薬局の薬剤師さんとも会えて有意義な1日でした。

10月だというのにこの暑さ。

研修室では冷房ガンガンで風邪ひいちゃいけない・・・と変な気合が入りました。

山口市での研修で、帰りに秋の味覚 松茸を買って、

ハモシャブにいれました。

食欲の秋。ダイエットは程遠い・・・・

10月

コロナ患者数が徐々に減り

発令されていた、緊急事態宣言や蔓延防止措置が全て解除されました。

10月といえば、毎年ながらインフルエンザワクチン接種が始まります。

今年はワクチン供給予定量が少なく、供給時期も例年より遅くまでとなる見込みです。

接種希望の方は、早めの予約をおすすめ致します。

ちなみに、他のワクチンとの間隔は、前後2週間以上あける必要がありますので、

今から新型コロナワクチン接種される方はご留意ください。

在宅日記②

3年前より訪問させていただいているご夫婦です。

以前はデイサービスを利用されておりましたが、肺疾患がありコロナの心配から

ここ1年間はヘルパーさんに1日2回訪問していただきながら在宅で生活されております。

この日はパルスオキシメーターでの酸素濃度が94%、体温が37、4℃で

急遽ヘルパーさんが温かいタオルで清拭、着替えをさせてくださり、

酸素濃度98%まで上がり、体温も37℃までさがりました。

私は受診勧奨、水分補給とまず考えましたが、ヘルパーさんの機転には驚きです。


お母さんは寒がりで、あまりエアコンで室温を下げたくなく、

お父さんは体温調節がしにくい状況から、ちょっとした暑さで体温が上がってしまうようです。

慌てず対処するヘルパーさんの判断はさすがです。

薬剤師のお仕事、お薬カレンダーのチェック、セットをし、

世間話しながら1週間のご様子などを聞いてちょっとアドバイス。

腕を広げ、胸を開いて深呼吸をしよう!

一緒に深呼吸を何度かして、思いついた時にしてみてくださいね、とお話しして

帰りました。

(お写真使用はご本人と娘さんに許可をいただいております)

スタッフが産休に入りました。

いつも明るい彼女は店舗のムードメーカー的存在。

社会人1年生で入社してから産休に入るまで、

コロナ禍にも負けず、

つわりにも負けず、

しっかり勤務してくださいました。

彼女を温かくサポートしてくれた店舗スタッフにも大変感謝しています。

 

山口県のおすすめスポットを紹介する 『わいすぽ』で

サンシャインサザンセトの記事のモデルとして登場。

妊婦さんとしてもキラキラと輝いて人目を惹く存在です。


〜世界一幸せな洗濯〜

彼女のインスタから。

コロナ禍で出産後、病院に赤ちゃんを見に行くことが出来ないのが残念ですが、

元気な赤ちゃんの誕生 楽しみにしています。

育休取得して1年後、職場復帰予定です。

在宅日記

週に1回訪問している在宅患者さんが、餅まきに行ったからとたくさんのお餅をくださいました。

要介護1の奥さんと要介護4のご主人との2人暮らしで、先日は病院受診後、奥さんが会計中に

ご主人がいなくなり、警察の方、ケアマネさん、当社職員などと3時間に及び探したら、家と反対の山への道を歩いているのが見つかりました。

買い物中も、ご主人に買い物カートを押してもらったら買い物中と認識できるそうで、生活にも奥さんがかなりの工夫と苦労をされております。

そんな中、訪問前に電話して伺ったらお留守で、翌日伺うと、『餅まきにいったのよ。』と嬉しそうに

半分分けてくださいました。

2人で餅まきに行かれたのか?ご主人も拾われたのか?

ご主人はお留守番されていたのか?

色んな疑問がありますが、よく覚えておらず、久しぶりに楽しかったとお話ししてくださいました。

お正月以来のお餅で、私はお雑煮で美味しくいただきました。

普段は、週に2回のデイサービス利用のみで、ケアマネさんがデイサービス以外の日に訪問されています。

以前はヘルパーさんを利用されていましたが、『お金がなくなる』と利用を拒否されて、2人での生活には不安材料がたくさんです。

色んなハプニングにハラハラ・ドキドキしながらですが、薬剤師として関わらせていただいている事で、精一杯お役に立てるようにと思っております。

ご夫婦の希望する自宅での生活ができるだけ長く続くように祈りながら。